

スタッフの一日
-
9:10 出勤
朝は余裕を持って8時に起床します。会社までは、自転車でわずか5分の道のり。 -
9:30 一服
始業前の一服。スタッフと昨日あった出来事を話したり、仕事の整理をしたり。とても貴重な時間です。 -
10:00 朝礼&掃除
朝礼でその日の仕事の確認を念入りに。オフィスの隅々まで掃除しながら、頭の中もクリアにしていきます。 -
10:15 業務開始
メールの確認しながら業務に取り掛かります。個人タスクの他に、各部署からの問い合わせも多いので、優先順位をつけて効率良く。 -
11:00 1on1ミーティング
定期的に1on1ミーティングを行っています。それぞれの業務の問題、目標、今の悩みなど。一人一人が会社を作っていると、改めて実感する時間です。 -
13:00 昼休憩
入荷対応がようやく一段落したので、近くのコンビニにお弁当を買いに行きます。 -
14:00 サイト改修など
より使いやすいECサイトを目指し、WEBページの改修を行ったり、社内で使用するシステムの導入の検討を行います。 -
15:00 売上データ分析
POSシステムより集計した売上、在庫データを分析。各店の仕入れに役立てられるよう、定期的に資料を作成し、配布します。 -
18:00 日誌記帳
他社ECサイトの調査内容や、店舗、WEBサイトに関する提案事項などを記載。WEBサイトの改修事案はミーティング以上に日誌の提案から生まれることが多いです。日誌はリストリクトの命と言っても過言ではありません。 -
19:20 終礼
その日にあったクレームや問題点を確認します。部署内での情報共有を行い、再発防止に努めます。 -
20:00 退勤
お疲れ様でした! 今日はいつもよりも早くあがれたので、帰りに近所の居酒屋で軽く一杯。明日もがんばろう!
- 2009年入社
管理部門 システムソリューション部
主な仕事内容
ARKnetsのWEBサイト運営や在庫管理に携わっています。そして、社内から出る提案やミーティングで決定した内容をもとにWEBサイトの改修を行います。また、WEBサイトの改修に限らず、社内で使用するシステムの導入の検討を行ったり、お客様だけでなくスタッフにも喜んでもらえるような環境作りに励んでいます。在庫管理については、POSシステムより集計した売上や在庫データから、店舗側の仕入れに役立つようなデータを各店に提供しております。

入社のきっかけ
入社のきっかけは、もともとアパレル事業には興味があり、システムエンジニアとしての経験を活かせる分野と、ファッションに携われる仕事を探していたところ、リストリクトに出会いました。一度は不採用になってしまいましたが、どうしても諦めきれずに再度応募し、晴れて入社することができました。
やりがいについて
この仕事のやりがいは、ユーザーの声がダイレクトに伝わってくることです。前職では自分が作ったものに対して、ユーザーがどう感じているのかを知ることができませんでした。しかし、この会社では自分が作ったものに対して良いモノは良い、悪いモノは悪いと、はっきりとしたレスポンスがあり、次の仕事への活力となっています。
リストリクトの魅力
リストリクトの魅力は、スタッフひとりひとりを尊重してくれるところです。スタッフの自主性を重んじ、それに対して会社は全力でバックアップしてくれることで、自分自身が常に成長できる環境を与えてくれます。この先の展望として、今までよりさらに使いやすい環境、サービスを皆様に提供していきたいと考えています。そしてより多くのお客様のご意見をもとに、ユーザビリティの向上を目指し、WEBサイトを常に進化させていきたいと思っています。
ARKnetsに入社して成長したところ
「主体性を持って行動できる力」が身に付きました。当たり前ですが、やはり受け身の姿勢だと決して良い結果も出せず評価もされません。リストリクトでは、「手を挙げたスタッフ」・「自主的に動けるスタッフ」に対して、積極的にバックアップしてくれる会社です。主体性を持って行動することは大変ですが、その分やりがいがあり、自分が行動した結果に対し良くも悪くも必ずレスポンスがあり、毎回試行錯誤しながらチャレンジしていく力が身に付きました。
これからの目標
今後は、WEBサイトの大幅な改修を行い、今までよりさらに使いやすい環境、サービスを皆様に提供できると考えています。そしてより多くのお客様のご意見をもとに、ユーザビリティの向上を目指し、WEBサイトを常に進化させていきたいと思っています。
これから入社を考える方々へ
他の企業よりもリストリクトはスタッフの自主性や主体性を尊重してくれる会社だと思います。裏を返せば、仕事のやりがいや楽しさを作るのはすべて自分次第です。お客様に喜んでもらうために、「こういうことをやってみたい」「こういうモノを作りたい」と、主体性を持って仕事に臨める方の応募をお待ちしております。