-
- Brand : rigfootwear(リグフットウェア)
- Category : SHOES
- Shop : ARK STANDARD
- CONCEPT / HISTORY
- 《 rigfootwear(リグフットウェア) 》は日本人の足の特徴に基づいたフットベットを採用し日本人にとって最も快適になるように設計されています。欧米人と日本人の足の特徴を研究し、約4年の開発を経て2019年に日本初のリカバリーサンダルブランドとして誕生しました。《 rigfootwear 》のリカバリーサンダルは衝撃吸収性が非常に高く足腰のストレスを開放して疲労の回復を促します。特に立ち仕事や運動後などは翌日に疲れを残さないよう足を最大限にリラックスさせます。また、硬質サンダルに比べて足腰への負担が軽減されるため腰痛持ちやヘルニアの方の普段履きにも適しています。アスリートの負荷やストレスを軽減させることをコンセプトに、トレイルランニングやMTB、ロードバイクやトライアスロンなどの様々なアスリートの声を反映させ、常に素材の研究開発を行っており技術革新を追求しています。
- BUYER’S VOICE
- 2023SSシーズンよりリカバリーサンダルの雄、《 rigfootwear 》の取り扱いが開始となります。シンプルでモダンなデザインながら、研究を重ねて開発されたフットベッドは衝撃吸収性に優れ、足腰のストレスを軽減。疲労の回復を促し、足腰をリラックスしてくれるので普段の使用はもちろん、スポーツ後などにもおすすめです。
-
- Brand : Oblada(オブラダ)
- Designer : 染谷 真太郎氏
- Category : WEAR
- Shop : DEAR BY ARK
- CONCEPT / HISTORY
- ビートルズの曲のオブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダから命名された《 Oblada(オブラダ) 》。未来のヴィンテージを作る。ヴィンテージデニムなどの過去の伝統や遺産などをデザインソースとするが、現代の生活にフィットするフォルムやディテールにモダンにブラッシュアップしたデニムやパンツを展開するブランド。ジーンズのようなベーシックなアイテムほど今日にフィットするよう常にアップデートしていくことが大切。デザイン、素材、縫製全てにおいてメイドインジャパンで妥協のない物作りをする。
- BUYER’S VOICE
- 「未来のヴィンテージを作る」というコンセプトが、日々の生活を洋服とともに過ごしていく背景が想像されます。デザイン、素材、製法すべてにおいてメイドインジャパンで妥協のないものづくりをしているブランドです。ワードローブになるアイテムが多く、他にはないデザインなのでぜひ注目していただきたいです。
- RECOMMEND
-
- Brand : speedo(スピード)
- Category : WEAR
- Shop : DEAR BY ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 1928年にオーストラリアで誕生したスウィムウェアブランド《 Speedo(スピード) 》。80年を越す歴史のなかで、常にスイマーのライフスタイルに合ったよりよいスウィムウェアを展開。競泳用はもちろん、フィットネスやレジャーに最適な水着を幅広く展開し、人々が楽しく水と触れ合えるシーンをサポートしている。着心地やフィット感はもちろん、そのファッショナブルなデザインも人気の秘密。2018年にブランド生誕90年を迎え、歴史があるブランド。
- BUYER’S VOICE
- 旅先の美しい海に映えるウエアをコンセプトに《 Speedo 》のもつ技術とノウハウ、洗練されたデザインを融合したリゾートからタウンまで幅広く活躍してくれる大人のためのアイテムが展開。長年、世界中で愛されてきた着心地とフィット感が魅力です。ぜひご期待ください。
-
- Brand : UNION LAUNCH(ユニオンランチ)
- Designer : 加藤 公子氏
- Category : WEAR
- Shop : DEAR BY ARK
- CONCEPT / HISTORY
- ずっと残しておきたいものたちを作り続けようという思いのもと、”UNIVERSAL with IRONY”時代に流されることのない本物とアイロニーをコンセプトで2016年秋冬にデビューしたブランド。職人とともにひとつひとつ真摯に向き合って作り上げた服には、素材からカッティング縫製まで、確かな技術が集結した本物だけが持つスペシャルなパワーが宿っています。その優れた職人の手が年々減少しているなか《 UNION LAUNCH(ユニオンランチ) 》は、技術継承の一助となるため職人と消費者の間に立つつなぎ手として、服にとどまらず農家やNPO団体と様々な協業企画にも着手し未来に繋げていきたい”もの”や”こと”を提案している。
- BUYER’S VOICE
- ベーシックな雰囲気でありながら、どのスタイルにも属さないアイテムが揃っているブランド。だからこそ、好きなスタイル(アメリカントラッド、ヨーロピアンカジュアル...etc)に溶け込むことができます。レディースのトレンドは移り変わりが激しいのが魅力でもありますが、その中に1アイテムどこにも属さない《 UNION LAUNCH 》で皆様のスタイルを確立していただきたいです。
- RECOMMEND
-
-
- CONCEPT / HISTORY
- "視点を変えた経年変化の提案"をテーマに、着込んで馴染むごとにそれぞれの美しい表情になっていく事を新たなる価値観として提案するブランド。素材、加工など経年変化するという視点を持って選んだものを、熟練の職人の手によって形になったプロダクトを展開。
- BUYER’S VOICE
- まるでヴィンテージと見まがう、自ら長年着倒し経年変化を経たような、リアルな加工が魅力のアイテムを多数展開。生産・工場と本気でやり取りするために、岡山に移り住んだデザイナーの真意が伝わるブランドです。
- RECOMMEND
-
- Brand : Caledoor(カレドアー)
- Category : WEAR
- Shop : NOA’S ARK, BLU JE BLU by ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 Caledoor(カレドアー) 》はイギリスで脈々と受け継がれてきたウォーキングによるツーリズムのランブリングを掘り下げ、現代の都市生活に馴染む"歩くことを楽しむための道具"を提案するブランド。
- BUYER’S VOICE
- 歴史あるランブリングカルチャーを掘り下げた、タウンユースでデイリーに活躍する良質なコレクションを展開。
-
- CONCEPT / HISTORY
- 毎日使えるバッグ。そんなスタンダードなバッグを作る為、20年をかけて追い求めてきた《 HEAD PORTER 》が、2019年10月、世界中の人々を魅了するストリートファッション発祥の地となった原宿の街から、次の時代の新しいスタンダードを創造すべく《 RAMIDUS(ラミダス) 》を誕生。
- BUYER’S VOICE
- 《 HEAD PORTER 》を前身とする注目のBAGブランド《 RAMIDUS 》。 生産はすべて《 PORTER 》製となっており、高いクオリティは変わらずMade in Japan。完成度の高いコレクションを展開しています。
-
- Brand : NOCHINO OPTICAL(ノチノオプティカル)
- Category : GOODS
- Shop : ARK STATES
- CONCEPT / HISTORY
- ユニセックスベーシックアイウェアブランド《 NOCHINO OPTICAL(ノチノオプティカル) 》2021年7月始動。言わずと知れた世界のハイクオリティアイウェアの生産地、福井県鯖江市の職人達が幾多の工程をハンドメイドで丁寧に制作するユニセックスベーシックアイウェアブランド《 NOCHINO OPTICAL 》。メゾンブランドをはじめ世界の多くの眼鏡、サングラスの生産を人手に担う生産地、福井県鯖江市の熟練の職人により数百の高度な技術工程一つずつ丁寧に行い大量生産せず本当に良いものだけを制作することを前提とし、トレンドを追うものではなく眼鏡の歴史100数年おいて現存する定番品を解析、編集、再構築したスモールパッケージブランド。熟練の職人による日本謹製で、ベーシック、シンプルネス、普遍的で永続的、ジェンダーレス、シーズンレス、エイジレス、そしてスタイルレスな製品作りを行なっています。
- BUYER’S VOICE
- 2021年より7月よりスタートした新ブランド。熟練の職人たちがハンドメイドで制作している、唯一無二のアイウェア。日本人の繊細な美徳を表すコンセプトをもとに、どんなスタイルにもはまる美を追求するブランドです。
-
- Brand : AUTRY(オートリー)
- Designer : パトリツィオ・ディ・マルコ氏
- Category : SHOES
- Shop : ANN DE ARK
- CONCEPT / HISTORY
- パフォーマンステニススニーカーに特化したブランドとしてテキサスで創業した《 Autry(オートリー) 》が2021年の秋冬に復活。現在はシグネチャーシルエットの「Medalist」と「Dallas」を様々なカラーリングとデザインで展開しています。全てのモデルに施されたアメリカ国旗のモチーフと、80年代のヴィンテージのムードを体現したミニマムでユニセックスなデザインが魅力。ジーンズからチノパン、ショートパンツ、スカート、ワンピースまであらゆるスタイルにマッチします。そのアイコニックなスタイルは、時代を超えたファッションアイテムとしてあなたのワードローブを支えてくれるでしょう。
- BUYER’S VOICE
- 1990年代以降、長らく休眠状態にあった《 Autry 》は《 GUCCI 》や《 CELINE 》、《 BOTTEGA VENETA 》などでCEOを歴任した経歴をもつパトリツィオ・ディ・マルコ氏がExecutive Chairmanとなり、様々なラグジュアリーブランド出身のスタッフが集結して2019年にヨーロッパで再始動を果たしました。2020SSコレクションとしてリニューアルされたシューズを堪能していただきたいです。
-
- Brand : JIL SANDER(ジル サンダー)
- Designer : ルーク・メイヤー氏 / ルーシー・メイヤー氏
- Category : WEAR
- Shop : ANN DE ARK, RIPE ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 JIL SANDER(ジル サンダー) 》のブランドコンセプトでもある「Design Without Decoration(余計な装飾のないデザイン)」内面の豊かさや美しさを表現するには装飾のないシンプルさや品格が必要である。そう考えた彼女は、その良さを最大限に引き出すため、自身のブランドを高品質な素材、カッティングのみに重要性を見出し、着心地のいいものに仕上げた。ディテールへのこだわりも追及。そうした《 JIL SANDER 》の服は機能性と品格、ミニマルなデザインが高く評価され、時代を代表するブランドとなった。
- BUYER’S VOICE
- 本来のブランドコンセプトを核としながらも、ストリートとラグジュアリーが融合したデザインで脚光を浴びるルーシー&ルーク夫妻の新生《 JIL SANDER 》。引き算によって描かれたデザイン、高品質な素材やシルエットの美しさをぜひ体感していただきたいです。
- RECOMMEND
-
- Brand : FOOTWORKS(フットワークス)
- Designer : 森 健氏
- Category : SHOES
- Shop : RIPE ARK, DEAR BY ARK
- CONCEPT / HISTORY
- インソールの第一人者である父の元で育ち修行、ドイツ留学後オーダーメイドインソール専門店《 FOOTWORKS(フットワークス) 》を開始。日々、身体の土台である足元を根本から改善する道具(インソール)を作製している。そんな中で見えて来た、正しく立ち、正しく歩く為の形をサンダルにしました。
- BUYER’S VOICE
- 《 FOOTWORKS 》のサンダルを知ったのは、某ブランドの展示会でデザイナーさんが着用しているのを見たのがきっかけです。シンプルで無機質なデザインながらも存在感のある佇まいが印象的でした。実際に《 FOOTWORKS 》の展示会で着用した際に、フィッティングの素晴らしさ、そしてバランス感がよく、見た目とはき心地を両立させた素晴らしいレザーサンダルだと感じました。Made in Japanの誇る、クラフツマンシップを感じるサンダルをぜひ店頭にて体験していただきたいと思います。
-
- Brand : KANAKO SAKAI(カナコ サカイ)
- Designer : サカイ カナコ氏
- Category : WEAR
- Shop : ANN DE ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 2021年にデザイナーのサカイ カナコ氏が設立した東京のファッションブランド。日本的な美意識を感じさせるカッティングや、都会的かつリラックス感のあるウェアを提案。日本の職人やものづくりの技術を詰め込んだ美しいアイテムが魅力。独特で多彩な表情を持つ素材選びと色遣いの組み合わせ、そして伝統技術に新たな解釈を加え現代的に再構築したアイテムをもとにコレクションを展開。
- BUYER’S VOICE
- 国内需要の減少、高齢化、後継者不足など様々な社会問題と、その厳しいアパレル産業の実態に向き合い、伝統の継承と文化の発展を目指す《 KANAKO SAKAI(カナコ サカイ) 》。日本が世界に誇る美しい文化とものづくりの技術をクリエイションに乗せて世界中に発信。23SSシーズンよりANN DE ARKにて取扱いがスタート。表情豊かな素材や色づかいを用いた唯一無二のウェアをセレクティングいたします。
-
- Brand : MARNI(マル二)
- Designer : フランチェスコ・リッソ氏
- Category : WEAR,GOODS
- Shop : RIPE ARK, ANN DE ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 MARNI(マル二) 》は、1994年に誕生したラグジュアリーブランドです。 形式に囚われない自由な発想。型破りで巧妙な《 MARNI 》のデザインは、研ぎ澄まされたグラフィックという意表を突くビジュアル・ランゲージで個性を称えています。《 MARNI 》が生み出す独特なエレガンスは、無限に広がる可能性であり、いつもアートな世界とのクリエイティブな対話を忘れないアバンギャルドなライフスタイルを意味します。その美の規範の特徴は、素材や色使いに対する実験的なアプローチと、プリントやフォルムの組み合わせ方に表れる独自のセンスです。
- BUYER’S VOICE
- デザイナーが「自分が本当に着たいものを、自分の手で」というコンセプトの元に生み出したブランドです。贅沢な素材使い、鮮やかな色使いが特徴的で、ロマンチックな雰囲気があります。現在のクリエイティブディレクターであるフランチェスコ・リッソ氏が手掛ける新生《 MARNI 》はトレンドセッターとしても注目を集めています。
- RECOMMEND
-
- Brand : MONCLER(モンクレール)
- Category : WEAR
- Shop : ANN DE ARK, MUSEUM ARK, BLU JE BLU by ARK
- CONCEPT / HISTORY
- レネ・ラミヨンとアンドレ・バンサンが、1952年にフランス・グルノーブル郊外のモネステ・ド・クレァモン(Monestier de Clermont)にて設立。高品質に加えファッション性の強いブランド展開をしており、プレミアムダウンウェアとしての地位を確立。ヨーロッパをはじめとする上流階級の支持を得ている。
- BUYER’S VOICE
- 70年以上もの歴史を誇るダウンブランド《 MONCLER(モンクレール) 》。現在では、ダウンジャケットだけでなく、ほかのファッションアイテムにも手を広げており、《 MONCLER 》の新しい魅力を提供してくれています。これからの《 MONCLER 》にも一層注目が高まります。
-
- Brand : SALOMON SNEAKERS(サロモン スニーカーズ)
- Category : SHOES
- Shop : ANN DE ARK, ARKWAX, Re.Ark
- CONCEPT / HISTORY
- ハイスタッドなアウトソールで存在感のあるボリュームながら、いわゆるダッドシューズより何倍もスピード感を感じさせる近未来的なデザイン。それでいてランニング系のハイテクスニーカーとはひと味もふた味も違う、唯一無二の存在感を放っていた。それがサロモンです。
- BUYER’S VOICE
- 大袈裟な装置がなくホールドされる機能とデザイン性に感動したのを覚えています。とにかく靴紐の開け閉めが楽で山登り用に愛用していたものを街ばきにした感覚が他になく、シーンを選ばず着用していただけます。
-
- Brand : REVERBERATE(リバーバレイト)
- Designer : 星 健介氏
- Category : WEAR
- Shop : CORNER’S ARK
- CONCEPT / HISTORY
- デザイナーを務める星 健介氏は大学卒業・都内古着店での勤務を経て、単身渡英。イギリス滞在中はVivienne WestwoodとMalcolm McLarenの息子、Joe Corre率いる《 A Child Of The Jago 》にて縫子、アシスタントデザイナーとしてコレクションの製作を担当。2013年、英国にて自身のブランド《 REVERBERATE(リバーバレイト)》を始動し、2015年の帰国後は活動拠点を日本に変更した。コンセプトを持たない同ブランドのクリエーションは日本と英国で培ったVintageやClassicに対しての幅広い知見と、既成概念に囚われない手書きの線によって生み出される独創的なパターンメイキング、VivienneやJoeから脈々と受け継がれる挑戦的なプレゼンテーションを以って、ジャンルという枠を超えた唯一無二のコレクションを生み出している。
- BUYER’S VOICE
- 23SSシーズンより、CORNER‘S ARKにて《 REVERBERATE 》の取り扱いが始まります。デザイナーの星 健介氏が作り出すコレクションは、独創的かつ綺麗なパターンメイキングによって、ジャンルという枠を超えた唯一無二のアイテムを展開しています。《 REVERBERATE 》の世界観をぜひお楽しみください。
- RECOMMEND
-
- Brand : THE LETTERING(ザ レタリング)
- Designer : フィリップ・エバリー氏
- Category : GOODS
- Shop : CORNER’S ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 THE LETTERING(ザ レタリング) 》は、ジュエリーとタイポグラフィー(活版印刷)の融合によって生まれました。アルファベットは細部までこだわり、どの角度から見ても美しく、洗練された形に仕上げられています。デザイナーはドイツ出身のPhilipp Eberle(フィリップ・エバリー)《 BOUCHERON 》, 《 MARTIN MARGIELA 》,《 VETEMENTS 》等で働いた経歴を持っています。
- BUYER’S VOICE
- 《 THE LETTERING 》は、ドイツ出身のデザイナー フィリップ・エバリー氏によって作られた、ジュエリーとタイポグラフィー(活版印刷)の融合によって生まれた構築的デザインが特徴のハンドメイドジュエリーを展開しているブランドです。アイテムに関してはユニセックスで身に付けることができるので、大切な人へのギフトとしてもおすすめです。《 THE LETTERING 》の世界観を、ぜひお楽しみください。
- RECOMMEND