-
- Brand : Aeta(アエタ)
- Category : GOODS
- Shop : CORNER’S ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 Aeta 》は、様々な国や地域に赴き、現地での一期一会を形にするブランドです。ブランドネームの語源は日本語の「逢えた」に由来し、ひとつひとつの出逢いを大切に型にはまらない自由な発想で、丁寧なものづくりを信条としています。
- BUYER’S VOICE
- 23AWシーズンより、CORNERS ARKにて《 Aeta 》の取り扱いを開始します。これまでレディース店舗のDEAR BY ARKにて女性のお客様に向けたアイテムをセレクトしてきましたが、23AWシーズンより男性のお客様に向けたアイテムもセレクトしてまいります。《 Aeta 》の世界観を、ぜひお楽しみください。
- RECOMMEND
-
- Brand : Bacon(ベーコン)
- Designer : ロベルト・ロノーチェ氏
- Category : WEAR
- Shop : CORNER’S ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 Bacon》はストリートとスポーツカルチャーにバックグラウンドを持つアンドレア・ピラト・バッラーラ氏がミラノで創業。若者のアンダーグラウンドカルチャーと90年代のグランジスタイルに影響を受けたアンドレアは、アーバンノマドのシグニチャーであるダウンジャケットにフォーカス。「他の人と同じものを身にまとっていても、自己表現の欲求は満たされない」という信念のもと、2011年に世界デビューし、ヨーロッパ・中東だけでなく米国、アジアに至る世界各国で即座に注目を集めました。現在、サックス フィフス アベニュー、ニーマン マーカス、ギャラリー ラファイエット、ブーン ザ ショップなど幅広くコレクションを展開しているブランドです。
- BUYER’S VOICE
- 23AWシーズンより、CORNERS ARKにてダウンウェアを展開している《 Bacon 》の取り扱いが始まります。ストリートウェアとアウトドアの間に立つ《 Bacon 》のダウンジャケットは、従来のダウンコートのイメージを刷新する現代的で型にはまらないエッセンスを加えているのが特徴です。エッジの効いたオーバーサイズのシルエットに加えて、快適さと安全性を追求し、ブランドを代表するパフデザインはファッション性だけでなく、機能性や汎用性にも優れています。《 Bacon 》のダウンジャケットは朝から晩まで、いかなるTPOにも適応できるワードローブの主役として、単に寒さをしのぐために羽織るものではなく、新世代の大胆で自由なファッションを表現しています。《 Bacon 》の世界観をぜひお楽しみください。
-
- Brand : BODHI(ボーディ)
- Designer : 水谷 倫氏
- Category : WEAR
- Shop : CORNER’S ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 自然と共生する、究極の日常着。時代が進むに連れ、人間はいつの間にか効率や利便性を重視するようになりました。もともと、私たち人間も自然の一部。今、あらためて自然との“共生”について考える必要があるのではないでしょうか。大切なのは、自然に畏敬の念を表し、持続可能なものづくりについて考えること。自然からの恩恵を、温もりや安らぎに変えて、作る人から着る人まで皆が幸せになること。カシミヤの持つ魅力と特徴を最大限に引き出し、地球がくれた恵みをフィジカルに感じられる究極のデイリーウエアを生み出していきます。
- BUYER’S VOICE
- 23AWシーズンより、CORNERS ARKにて《 BODHI 》の取り扱いが始まります。《 BODHI 》のアイテムラインナップは、上質なカシミヤ素材を使用し長く付き合う道具として、誰のワードローブにもある、時代に左右されないオーセンティックウエアを最高品質のカシミアでデザイン、製作しています。カシミヤ素材ならではの他の素材にはない、圧倒的な肌触りと温もり。そして、自然と深まっていく愛着。《 BODHI 》の世界観をぜひお楽しみください。
-
- Brand : Eddie Bauer(エディー・バウアー)
- Designer : エディー・バウアー氏
- Category : WEAR
- Shop : DEAR BY ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 Eddie Bauer 》はアメリカのアウトドア・カジュアルファッションブランド。「自らが作り、自らが試す」という信念のもとにこだわりのものづくりを追求している。これまで、アメリカ初のダウンジャケット「スカイライナー」、K2アメリカ遠征隊に依頼されて完成した 「カラコラムパーカー」、アメリカ初のエベレスト登山に貢献したダウンパーカーなど数々のアイテムを提供してきた。
- BUYER’S VOICE
- アウトドアでの必要性から作製された機能的なアウターウェアが多いブランドです。質の高い素材や着心地の良さにも配慮して作られているため、ぜひ皆様に体感していただきたいです。ロングセラーになっているダウンウェアもあり、信頼性が高いのも魅力のひとつです。デザイナーのエディー・バウアー氏は自身がアウトドアが好きだというところから、細部からもその愛が伝わってきます。
-
- CONCEPT / HISTORY
- 2011年、ディレクターの南勝 ⺒氏を中心とするスケートボーダーたちによって発足した日本のスケートボードブランド。「EVISEN」という名前の由来は、日本語のイントネーションで発音する「everything」に由来し、「スケートボードがすべて」という思いが込められている。サポートするスケートボーダーには、国内外の個性的で才能ある精鋭が集結。
- BUYER’S VOICE
- スケートボーディングの本質を追求しながら、ブランドの根本であるスケートボードデッキや映像作品はもちろん、スケートボーダーならではの発想やストリートで磨かれたセンスを反映させたアパレルコレクションを制作している。
-
- Brand : FETICO(フェティコ)
- Designer : 舟山 瑛美氏
- Category : WEAR
- Shop : ANN DE ARK
- CONCEPT / HISTORY
-
The Figure:Feminine
意味:その姿、女性的
《 FETICO 》のインスピレーションは女性の造形美を強調する古典的なスタイルにあります。その美意識や身体観を独自の視点で再構築し相反する要素を重ね合わせながら ユニークで新しい女性の姿をデザインしていきます。時を経て美しいヴィンテージウェアとして永く愛されるようなデザイン、ものづくりを心がけています。 - BUYER’S VOICE
- 23AWシーズンより、ANN DE ARKにて《 FETICO 》の取り扱いが始まります。今季コレクションでは、固定概念にとらわれないユニークな美しさ、不完全な美が表現されています。ラインナップするアイテムは、透け感や光沢のある素材を用い、女性の体のラインを美しく見せるシルエットに仕立てられている点が魅力的なブランドです。ANN DE ARKでは、女性の色気と柔らかさ、強さを品よく引き出してくれるブランドらしい唯一無二のアイテムをセレクティングいたします。
- RECOMMEND
-
- Brand : GLOVERALL(グローバーオール)
- Category : WEAR
- Shop : MUSEUM ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 GLOVERALL 》とは、イギリスのコートメーカー。いまでは英国ダッフルコート・ブランドの代名詞となっている。元々ダッフルコートはベルギーの町「デュフェル(英語読み“ダッフル”)」で作られていた厚手のウール生地のことだった。第二次世界大戦中、イギリス海軍がその生地を使って防寒用のフード付きコートを開発し採用。戦後、余剰物資となったダッフルコートや手袋、オーバーオールなどが、国防省の委託を受けたグローバーオール社によって民間に販売された。名前の由来は、この『手袋(Glove)+オーバーオール(Overall)』から。
- BUYER’S VOICE
- 英国を代表するダッフルコートの代名詞と言えるブランド。オーセンティックで廃れることのない永久欠番=「モンティ」を筆頭にダッフルコートは世界中にたくさんのファンがいます。
-
- CONCEPT / HISTORY
- 1925年からユニフォーム・ワークウェアを生産してきた歴史ある背景を持つ《 GR10K 》は、広告や映画制作を手がけた経歴をもつアンナ・グラッシ(Anna Grassi)氏によるプロジェクト。
- BUYER’S VOICE
- 19AWシーズンより、《 grassi 10000 》から《 GR10K 》にブランド名を改めリローンチ。ファッションと持続継続な生産のプラットフォーム化を根底に置き、ワークウェア・ミリタリーウェアをデザインベースに、リサイクルファブリックからテクニカルファブリックを使用しコレクションを作成。アートに精通するアンナ・グラッシ氏と生産工場の歴史が交わったコレクションは、タフでありながらタウンユースに提案できるアイテムとなっている。
-
- CONCEPT / HISTORY
- 1969年、イギリス中西部に位置する町・スタッフォードシャーで農業用品を取り扱うLandowner社のクロージングラインとしてスタート。「English Country Style」をコンセプトにシグネチャーアイテムであるワックスジャケットをはじめとした雨の多い英国らしい機能性に富んだアイテムを取り揃えて長きにわたり提供。23AWシーズンよりJAPANモデルは英国製にこだわりをもちながらもデザイナー 寺田 典夫氏を迎え従来のワクスドコットンのオーセンティックなイメージをくつがえし、現代的なアウターへとするためのデザイン、パターンメイキング刷新し新しいブリティッシュトラッドを提案。
- BUYER’S VOICE
- 《 JOHN PARTRIDGE 》は、1969年創業である英国の老舗ブランドのため、英国のカントリースピリットを継承しつつ、現代的なものづくりが行われたアイテムが展開されています。23AWシーズンからのリブランドに当たって新たにデザイナー 寺田 典夫氏を迎え、ワックスコットンを使用したアウターを展開いたします。素材や製法は受け継ぎつつも、デザインやパターンは、新たに作り直された現代的なエッセンスが加えられたアウターをお楽しみください。
-
- Brand : LARDINI(ラルディーニ)
- Designer : ルイジ・ラルディーニ氏
- Category : WEAR
- Shop : MUSEUM ARK,BLU JE BLU by ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 LARDINI 》は、イタリア発のウェアブランド。1978年の創業以来、世界の著名ブランドの製品を30年以上作り続けてきたが、2010年より、数々のブランドコンサルティングを行ってきたラルディーニ氏が指揮を執り、コレクションを発表。「ラルディーニとはアイデンティティーの表現である。」洋服の製作において日々アップデートを繰り返すことにより得た世界最高峰のテーラード仕立てのノウハウ。それは本拠地を置くアンコーナ県の風光明媚な町、フィロットラーノ発のクラフトマンシップの英知とも言える。誰よりも秀でることへの熱望、日々の改善と革新を欠かさない気概。これこそが世界の人々が認め愛用する、《 LARDINI 》という洋服のアイデンティティーなのである。
- BUYER’S VOICE
- お洒落な人が着用しているスーツの代名詞。「ブート二エール」というお花のロゴがブランドのアイコン。上品な仕立てにトレンド感をプラスし、着用すると背筋が伸びる美しいシルエットが魅力です。
-
- Brand : MARMOT(マーモットキャピタル)
- Category : WEAR
- Shop : Pier Lounge by ARK,DEAR BY ARK
- CONCEPT / HISTORY
-
《 MARMOT(マーモット
キャピタル)》は、《 Marmot(マーモット)
》のアーカイブをベースに、アウトドアシーンだけでなくストリートでも着用できるように仕上げたジャパンデザインの新ラインです。幅広い世代の男女から支持され、多方面で活躍する菊乃氏をディレクターに迎え、「COMFORT
and FREEDOM」をコンセプトに、ブランド創業時の考えと現代の解釈をミックスした、着る人々に選択肢を与えられる自由で新しいアウトドアアパレルラインをユニセックスで展開します。
キャピタル(CAPITAL)= CAPITAL LETTER (大文字)の意味 - BUYER’S VOICE
- 《 PURPLE THINGS(パープルシングス)》のデザイナーであり、モデルとしても活躍するの菊乃(KIKUNO)氏とユナイテッドアローズがタッグを組んだ《 MARMOT 》の新ライン。菊乃氏は、サンフランシスコ、ロンドンで写真とアートを学び、日本ではユナイテッドアローズでメンズウェアの見識を深めました。その菊乃氏が生み出す、アウトドアシーンでもストリートでも着用できるアイテムたちは私たちに新たな選択肢を見せてくれるはずです。ぜひご期待ください。
-
- Brand : MOLEC(モレック)
- Category : WEAR
- Shop : MUSEUM ARK
- CONCEPT / HISTORY
- イタリア・フィレンツェ郊外にて50年以上の歴史を持ち多くの有名ブランドの生産を手がけてきた工房が、ディレクターに数々の有名ブランドを日本に紹介してきた神藤 光太郎氏と中新井 淳平氏の両名とタッグを組んでスタートさせた、唯一無二のレザーブランドです。
- BUYER’S VOICE
- 世界的なラグジュアリーブランドの高級レザーウェアに多く使用されている「プロンジェ」を使用したレザージャケットは、非常に柔らかでしなやかな上に、弾力と耐久性を備えた美しいレザージャケットに育っていきます。
-
- CONCEPT / HISTORY
- 1896年、英国王立海軍が船上で使用するコートとして原形が開発。《 MONTGOMERY 》はその生産を担っていたIdeal Clothing Companyを原形に持つ、最古のダッフルメーカーのひとつ。23AWシーズンよりJAPANモデルはデザイナー 弓削 匠氏を迎えダッフルコートの起源である英国海軍が使用していたユニフォームをベースに現代的解釈をしたアイテムを提案。
- BUYER’S VOICE
- 《 MONTGOMERY 》は、ダッフルコートを中心とするアイテムを展開する歴史あるブランドです。23AWからのリブランドにより、日本国内に向けたアイテムが展開されます。現代的解釈が加えられ、独特のサイズ感でご提案される新たなダッフルコートをお楽しみください。
-
- Brand : New Manual(ニューマニュアル)
- Category : WEAR
- Shop : ARK STATES,BLU JE BLU by ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 他と何が違うのか、何が良いのか。逆に何が足りないのか。完成度はどうか。現代のもの差しで、良き時代のモノを数多く捉え直し、新しいManualをつくる。
- BUYER’S VOICE
- ヴィンテージデニムアドバイザー 藤原 裕氏がディレクションを務めるブランド。数多くのヴィンテージアイテムにインスピレーションを受けたモノ作りは他とは一線を画す仕上がりです。ヴィンテージ好きはもちろん、ファッション好きには必要不可欠な商品を生み出しています。
- RECOMMEND
-
- Brand : paratrait(パラトレイト)
- Designer : 坂井 俊太氏
- Category : WEAR
- Shop : CORNER’S ARK
- CONCEPT / HISTORY
- Parallel Portrait 並行現実の肖像。日常着にパフォーマンスウェアのテクノロジーを融合し、分岐進化させる。ただの日常着ではなく、スポーツウェアでもない。年齢や場所に縛られない品格をあわせ持つ衣服。
- BUYER’S VOICE
- 23AWシーズンよりローンチとなるブランド《 paratrait 》の取り扱いをCORNERS ARKにてスタートいたします。デザイナーの坂井 俊太氏は、文化服装学院で学んだ後に渡英し、イスティチュート・マランゴーニのロンドン校で修士課程を修了。その後《 Alexander McQueen(アレキサンダー・マックイーン) 》と《 BURBERRY(バーバリー) 》でウィメンズウェアデザイナーを経験し、日本に帰国後、デザイン事務所を設立。国内外のブランドにデザイン提供するなど様々な経歴を持っています。
-
- Brand : Settlemier's Jackets(セトルマイヤーズ ジャケット)
- Category : WEAR
- Shop : ARK STATES
- CONCEPT / HISTORY
- 1990年、オレゴン州ポートランドにてグロリア・セトルマイヤー氏によって創業。セトルマイヤー家の地下室で始まって以来、30年近くにわたり高品質の「VARSITY-STYLE JACKET」を製造しています。現在は息子、アーロン・セトルマイヤー氏を中心に変わらず家族で運営されており、地元の高校や大学はもちろん、カークラブチームやバイクチームから退役軍人まで、利用する人は様々です。素材はポートランドにある老舗ウーレンミルのVIRGIN WOOL MELTON100%、レザーは堅牢なカウハイドを使用しています。24オンスのバージンウールメルトンにポリエステルタフタのキルティングライナーを装備しており、しなやかで温かいジャケットです。リブやパッチは自社工場にある機械で作られている生粋のポートランドメイドです。年代ものの機械と現代の機械がうまくミックスされた工場では、小気味よくミシンやリブ編み機の音が響き、心地よい雰囲気をもたらしています。
- BUYER’S VOICE
- 1990年にポートランドで設立されたスタジャンブランド。現在でもネルソンジャケット時代とまったく同じパターンと編み機を使用しており、昔と変わらない形で30年近く、最高品質のバーシティ製品を作り続けています。アメリカ製のスタジアムジャケット好きにおすすめしたい逸品です。
-
- CONCEPT / HISTORY
- TapWater (水道水) はどこにでもある日常。その存在をそこまで深く考えたことがないぐらい身近なものだ。洋服に置き換えると、毎日袖を通すワードローブのようなものだと思う。日本では“タンスの肥やし”という言葉がある。あまり良い印象がない言葉かもしれないが、捨てられない「何か」があるという捉え方もできる。 《 TapWater(タップウォーター) 》は、その「何か」をクリエイティブディレクター南 貴之氏とNISHINOYAディレクターの西野 大士氏が考え、それぞれが“タンスの肥やし” を引っ張り出し、現代の素材とアプローチで再編集していくブランドです。
- BUYER’S VOICE
- 23AWシーズンより、WISEARKにて《 Tap Warter 》の取り扱いが始まります。 多岐にわたる豊富な感性を持つ2人のディレクターからなるコレクションは、新たな提案をお客様へご提供いたします。
- RECOMMEND
-
- Brand : TAGLIATORE(タリアトーレ)
- Designer : ピノ・レラリオ氏
- Category : WEAR
- Shop : MUSEUM ARK,BLU JE BLU by ARK
- CONCEPT / HISTORY
- 《 TAGLIATORE 》はイタリア語で裁断士を意味し、その名のとおり卓越したカッティング技術と立体的なフォルムにより、着る人を最大限に美しく、エレガントに際立たせる服をつくりだす。特に、ウエストに美しくフィットするよう独特のカーブを描くシルエットは《 TAGLIATORE 》を象徴する。
- BUYER’S VOICE
- 代表作「ダカール」を筆頭にオリジナリティあふれるクリエーションを展開。クラシックとトレンドの絶妙な融合を得意とするサルトリアブランド。世界のクロージングシーン、その先端を形作る存在といっても過言ではない《 TAGLIATORE 》の世界観をぜひお楽しみください。
- RECOMMEND
-
- Brand : TORY LEATHER(トリーレザー)
- Category : GOODS
- Shop : ARK STATES
- CONCEPT / HISTORY
- 1976年アメリカのペンシルバニア州のウィリアムスポートにて馬具メーカーとして創業しました。アメリカの良質なブライドルレザーを使用し、馬具、バッグ、ベルトなどを自社工場にて、熟練された職人の手によりアメリカ生産にこだわり続けています。すべての製品に良質なブライドルレザーを使用しているため、実際に使って歳月が経ったときに品質の良さと見栄えの良さを実感していただけます。ブランドが使用しているタンナーの説明は以下のとおりです。レザーを生産するのは同じペンシルバニアに工場を構えるWickett&Craig(ウィケットアンドクレイグ)社。北米最古の歴史を誇るタンニンなめしを専門とするタンナーです。トリーレザーのベルトの材料になっている「イングリッシュブライドルレザー」は、ウィケットアンドクレイグの商標。正真正銘のアメリカンレザーですが、ヨーロッパへの浸透を考えてブライドルレザーの元祖であるイングリッシュをネーミングに使っているようです。
- BUYER’S VOICE
- イギリスのブライドルレザーで制作がおこなわれている本格派レザーベルトブランド。上質なレザーに独特なバックルが唯一無二のデザインを生み出しております。ドレススタイルからカジュアルスタイルまで幅広いシーンで活躍するおすすめのブランドです。
-
- CONCEPT / HISTORY
- 観念的な枠を取り去り、解体し、存在の新たな形を追求提案しています。先入観を持たず過去の物に新たな観点で改良を加え、喜びを与える機能美と着心地を追求しています。日常に溶け込み、自身のスタイルを創る物として提案しています。
- BUYER’S VOICE
- 23AWシーズンより、WISEARKにて《 UNUSED 》の取り扱いが始まります。既製服であることを意識しながらも、+αの新たな観点で改良を加え、独自の世界観を演出しています。ベーシックだけにとどまらない、《 UNUSED 》の世界観をぜひお楽しみください。
- RECOMMEND